4.25.2008

ミーティングとは

公演が終わってからの今週の東京は、“ミーティング”です。

東京に来てからというものこれまでにも色々な人に出会いましたが、今週は公演も終り時間に余裕が出来たので、また沢山の人と会っています。

ミーティングにも色んな形があるわけで、もちろん、その人というのが一番ですが、他には、その内容だったりその開催場所だったりというのも楽しみの一つになります。楽しくないミーティングなんてやっぱりやりたくないんでね、どう楽しくするか、やる気や演出なんかでも左右されるのではないでしょうか。

前回の日記にも書いた、両国イベントの後のちゃんこミーティングに続き、月曜は朝から東京駅ミーティングでした。
お相手は、オーストラリアの仲間たち。現在名古屋に本拠地を移し今週東京インしているお馴染み映画監督「D-Freak Films」のヨシ君と、オーストラリア一の日系サイトへと変貌した「Jams.tv」のバリバリのIT社長のマナ。東京駅の地下街にあるザ・喫茶店という雰囲気のお店でモーニングコーヒーを飲みながら久し振りの雑談でした。

昼からマナが別のランチ・ミーティングに出かけ、ヨシ君とはまだ別件の話しが残ってたため、場所を変えることに。東京駅周辺をうろつくが、適当な場所が見つからず気分が下がり出したため、兼ねてからの念願であった秋葉原へ行くことに。2人ともテンション・マックスです!

海外から見た日本の代表的な街、電気街として有名な秋葉原。日本から見ると、ココは新しい情報の発信源になっているとのこと。「新しいムーブは秋葉原から。」この新しい時代を切り開いたオタクと呼ばれる人たち。オタクから始まった新しい文化がココにはあり、巨大マーケットとなって日本経済を支えている・・・。うーん、恐るべし・・・。(笑)

  

とりあえず2人とも観光者。ヨシ君からのアキバ解説を聞きながら街を探索。PC機器の安さにはビックリしSDカードとか買いながら、ミーティング場所を求めウロウロと。やっぱアキバでカフェと言えば!という事でガチャポン専門店の上にあるメイドカフェに入りました。

何も下調べもせず、ノリで選んだのでまったく想像がつかなかったのですが、そこは超初級のメイドカフェのようでした。後から聞いた話し、そこの店は古くからのお店で、“癒し”にこだわっており、時代の流れに逆らわずオリジナルのスタイルを貫いているとの事。メイドカフェにも時代の流れが色々あるようです。(笑)
そんな事はお構いなしと、店内では、2人で熱いトークを・・・。ふっと回りに目をやるとメイドの姿が・・・、一瞬癒された後はまた熱いトークが・・・。5分毎にそんな事が繰り返されるという面白い場所でした。(笑)

アキバ・ミーティングの後は、2人で市ヶ谷へ移動。「Sony Music」にて新しいイベントの打ち合わせです。先日のちゃんこミーティングの一人、名古屋のYou-GeeさんとSony Musicの方を交えて話してきました。新しい企画の打ち合わせと言っても、音楽業界、映画業界、日本のダンス業界、そして海外のダンス業界から人間が集まって話しをするわけですから、話しの規模も膨らみます。気付けば4時間も話していました。情熱を持つ人たちとの話しは奥が深く面白いですね。

その後、夜は六本木ヒルズに登ったり、バーに行ったりしました。東京は世界一の街です。

  

明けて次の日は、日中はパソコン作業、夕方から祐天寺でバーを経営するケンさんと鹿児島料理のお店へ。黒豚や焼酎だけでは留まりません。最高に美味かったです。

水曜は、朝からパソコン、昼は渋谷でランチミーティングをしました。お相手は、日本での唯一のストリートダンス専門の雑誌のクリエーター会社、「Just Be」の工藤さんです。以前、何度か日本で最大のダンス誌「Dance Style」にオーストラリアのイベントレポートを載せて頂いたことがあったので、お礼もしたく、やっと会う事が出来ました。
工藤さん自身、15年ほど前にオーストラリアにワーホリで滞在しラウンド等を体験しており、自分の行動の始まりはオーストラリアにある、と言っておられるほど思い入れを持っているようです。その後、ヨーロッパ・ラウンド、アジア・ラウンド、北米ラウンドなどにも出かけられたそうで・・・、どんだけ周る気ですか?(笑)
話せば話すほど、どんどん面白くなる人間性を持った方でした。

その夜は、以前、Dancekoolに居たダンサーや仲間たちを集めて中目黒のバーで飲み会です。周りはサラリーマンも居たはずなのに、なぜか朝5時まで続きました。最高です。

4.23.2008

Dance@Live決勝

公演から明けて、次の日曜日は、「Dance@Live(ダンスアライブ)」というイベントに足を運んできました。

これは、現在、日本最大級の規模で行われているダンスバトルであり、1対1の真剣勝負にて各ジャンルの日本一を決定します。

今回は決勝であり、なんと両国国技館での開催でした。
昨今の、日本で行われている格闘技イベントやスポーツイベントの大規模なイベント、アメリカやフランスで開催されている世界大会レベルの大ダンスイベントから、これを日本で開催できたら、、、想像は付くけれども誰も実現した事がない、日本のダンス界における挑戦だったと思います。これは快挙ですね。イベントが興業に変貌した、新たな歴史が刻まれた1日でした。

もちろん、内容は、日本一決定戦というだけ素晴らしいバトルの連発でした。日本のレベルは世界のレベル。もう唖然としてしまいます。中でも子供のレベルは群を抜いています。笑けてきます。(笑)

あと、4年ぐらい前に、ワーホリとしてシドニーに滞在し、一緒に頑張っていたDJ/BboyのHirokingが当日3セクションでDJを担当していた事です。当時から、Funkyという言葉が一番似合うやつで、さすが、あのすごーく緊張する場所で超Funkyなチューンをかましていました。嬉しいですね。

とにかく、また刺激を受けた一日になりました。

その後は、当日のMCも担当していた名古屋のYou-Geeさん、横浜在住のDJ Tsubasa君、名古屋の映像マンのヨシ君、DKのメンバーと共に、せっかくなんで“ちゃんこ鍋”ミーティングをしました。ちゃんこもいいです!


4.22.2008

公演終わりました。

いやはや、なんとか無事に公演が終了しました。

最後の1週間はホントにスタジオ漬けだった甲斐もあり、確実に踊りきれたのではないかと思います。今までの苦労もトラブルも全部楽しい思い出に変わりました。

今回は、DKから6人、ビートボックス1人、舞廊10人、名古屋からスタジオフィネスのJanpy7人、全部で24人で行われた公演です。やっぱ大人数は楽しいです!

イベントを見に来れなかった方々のために、今回のショーの内容を簡単に説明すると、

桜の木扮する男の群れと桜の花びらの女たち、それぞれが浮ついた気持ちで“うわき”に向かうというオープニングから、男の世界を表す男ナンバー、ビ〇チたちに囲まれるハーレムナンバー、秋葉原を経由しつつ、ヤンキー登場、男と女のエロスを魅せたあと、厳しい現実に悲しむ女の心情を表現。子供たちのパワーを見せ、豪勢なオーケストラが登場、女性の魅力を見せつけたと思えば、男の世界を見せる。未来の子供たちへのメッセージを残し、桜の花びらは、もとの樹に帰ってくる・・・。

・・・・どういう事?って思うかもしれませんが、この内容は、文章ではまったく伝わりません。(笑)

それぞれが力強く内容の濃いナンバーを、すごーくいい感じに、分かりやすく全体的に構成してあります。

とにかく、ご来場された方々からは沢山の賛辞を頂きました。まったく飽きのこない80分のダンスショーだったと思います。また踊りたいという願望に駆られつつも、今回で最後だと思います。せつないもんですね。
どうしても来れなかった方は、もしかしたら今後、「舞廊」からDVDが発売されるかもしれません。直接お問い合わせ下さい。

今回の公演に携わった、スタッフの皆さん、スポンサーの皆さん、出演者にそれぞれの関係者各位、お疲れ様でした。
3公演合わせて900人近く、この公演に足を運んで頂いた皆さん、楽しんでもらえたでしょうか?色々と懐かしい顔にも出会えました。本当にありがとうございました。

最後に、今回の公演の成功は上記の皆さん、全員で勝ち得たものです。公演やイベントってそういうものなんです。やっぱり2度と同じ公演は出来ないでしょう。

皆、次回は、更にパワーアップしてやろう!

その後の打ち上げでは、全員、大きく打ち上げられたのは言うまでもありません。(残念ですが、ここに載せられない写真が満載です。勘弁して下さい。笑)

===============================

写真:公演準備

        

写真:公演終了後

     

公演中の写真は、また追ってアップします。

4.14.2008

今週の金曜土曜です!

とうとう今週です。90分のダンス公演、2日間で3公演の開催です!
今週も最後の踊り込みをやっています。ひっさし振りに、こんなにダンスしてて嬉しいです。
(公演の詳細:ここをクリック

ホント、ダンスって楽しいんですよ。

そんな楽しそうな顔を見たい人。最近のシドニーのDancekool での写真が上がっています。
手前味噌ですが、いい写真がいっぱいあります。思わず、ニヤけてしまいますので、どーぞ。(写真をクリックするとアルバムに飛びます)

$5バトル@DK Chinatown Studio(3月16日開催)


海外ゲストワークショップ@DK Chinatown Studio(4月10日開催)


発表会@Step Up Studio(4月12日開催)


=================================

土曜日は、朝~昼のリハの後、夜は、赤坂Blitzに「Skoop On Somebody」のライブに行ってきました。もちろん、2階関係者席から。(笑)
ファンクやソウルを中心とした音で、バンドも計8人、もちろん初めて見たのですが、すごい良かったです。それぞれの楽器のソロももちろん、2時間のライブを飽きずに堪能できました。

日曜もスタジオ漬けです。この1週間前に1ナンバー追加で出演することになって、もー大変です。一気に覚えて踊りこみをしなければ!

とりあえず今週も毎日スタジオでダンシンしてます。シドニーから、オーストラリアのBboyバトルのタイトルを総なめしている、Bboy Hidebooが今日から日本入りします。一緒に交えてのリハーサルです。

赤坂Blitz

南千住でアキと会いました。本場のもんじゃです。

最近の強い味方です。

4.10.2008

海外ゲストと発表会

うーん、寒い。一昨日から急に嵐が訪れ、まだ余韻が残っている東京です。
さっきも少し地震?なのか、ちょっと家が揺れました。(焦)
東京に来てからこういった小さな“揺れ”を感じるのは、もう3回目です。
どうなってんだココの地盤は・・・、今度調べてみよっと・・・。

================================

さてさて、今週のシドニーの告知を2つ。

Dancekool Studioでは、本日!海外ゲストによるダンス・ワークショップを開催します!
カナダから、Tre Armstrongさんです。
数々のダンス映画にも出演しており、去年「Sundance Film Festival」で受賞し今年は世界中で放映が決定した映画「How She Move」にも思いっきり出ているスターです。
そんな彼女、只今オーストラリアツアーの真っ最中で、今日一日限りのワークショップです。お見逃し無く。


詳細は、ここをクリック

そして、今週の土曜日は、今年度初の発表会も開催します!
今回は、約10クラスによる作品発表、パフォーマンスクラスによる発表、ゲストダンスチームによる発表とショーケース中心です。毎回、大勢のサポーターの方々が訪れ大盛り上がりですので、家族、友達をお誘いの上、是非お越し下さい。
会場はシティのど真ん中、夜6:30開場、7:00開演です。


詳細は、ここをクリック

================================

昨夜は、三軒茶屋という所に行きました。色々お店もあり便利そうでいいですね。
メイン通りの横には小さな路地が入り組んでおり、その中にも小さなお店が点在してします。地元の人じゃないとなかなか入っていけない雰囲気はありますが、面白そうですね。

最近、「ホッピー」という飲み物を紹介してもらいました。ビール味の清涼飲料水を焼酎に割って飲むのが主流みたいです。値段も安く、古き良き時代の日本のお父さん世代に飲まれていたといった感じの説明を受け、飲んでみました。

うーん、なるほど。。ビール風酎ハイとでも言うのか、お店で飲むの時は安い焼酎で割ってるのか・・・・、酔うわぁ・・・、

ホッピー自体はノンアルコールで、製造元ホームページを拝見させてもらうと、なんと近年成長著しい会社ではないですか。健康と環境に着目し時代に適した経営をされているようですね。なるほどー。

その後は、小さなバーに移ってしっとり飲んでると、椎名〇平も来てました。

終電は酔っ払いが多くて、これまた面白いですね。皆、適当です。(笑)

4.08.2008

今日は雨

外はすっかり雨ですわ。
これも自然の恵みと思いつつも、靴が濡れるわぁ、洗濯物ビショビショなってしまったわぁ、寒いし家から出たくなくなるなぁ、とかマイナス思考ばかりが先行してしまいがち。

日本に居るとストレスが溜まる、そういう人はもっと自然に触れるといい。心を開放して、自然を思いっきり受け止めたらいい。人工的なものは全部計算されてて、その具合でしか還元されないけど、自然には計り知れない力があるからね。

オーストラリアに居たって同じ。目まぐるしく忙しいとそういう時間は取れなかったりするし、休息を取るのが下手な人もいっぱいいる。ものすごい自然が身近にいっぱいあるのに。

どうやったら本当の開放感を得られるか?ストレスを溜めずに済むか?
その答えは意外に簡単かもしれません。

なんか雨にもいい所ないのかな?
そう思っていたら雨もそんなに悪くないのかもね。
もちろん適量っていうのがあるけれども。

以前、ある占い師みたいなというか人生の先輩から言われました。「君は、全然ストレスを溜めてないね」

「えー、いやー、けっこう、割と苦労はしてると思うんですけど・・・、そうなんですかねー・・・」

はい、溜めてる気はしません。

今日も一日中スタジオです。バシバシ行くぞー!!


お腹は弱いです・・。

4.06.2008

生音の気持ち良さ

体に、いい感じに筋肉痛を感じます。
これからもっともっと万全の体調に持っていかなければ。

今からまた永田町でリハーサルです。
その後は、目黒に場所を変えてのリハーサル。
メンバーの都合上、やはり週末が一番集まりがいいので週末は一日中スタジオ漬けになります。

そういえば、一昨日は、久し振りにライブを聞きに行ってきました。
先日の日記でも紹介した塚本史朗がプレイをするというので、小さい箱でしたが、新宿MARSでKUMIと言う子のライブです。
しっかし、生音ってのはいいですね。
爆音でスピーカーから流されるドラムの音、ベースの音、シンセの音、ギターの音、KUMIの力のある歌声、、耳を傾けて意識を集中しようとすると、勝手に身体を揺らされます。音に弾かれる感じですかね。

音と反応して一体感を帯びてきたころ、はっ!と周りを振り返ると、揺れてるのはオレと遠くでサングラスを掛けたヤツだけ・・・。あれ?皆どうしたの?
100人以上人間が居て、誰一人微動だにしないなんて・・・。ちょっと気持ち悪いですね。歌に聞き入ってたのかな・・、不思議な感じでした。

この仙台出身のKUMIって子は良かったですよ。機会があれば聞いてみて下さい。

そして昨日も一日中リハーサル。今まだ桜がキレイな目黒川近くで、散りゆく桜を見ながらカップルが抱き合い、家族が花見をし宴を楽しんでいるのを横目に、スタジオで練習だー!!

4.04.2008

公演2週間前

ヒヤヒヤものです。この時期になると色んなトラブルが生じてくるんですね。
メンバーが沢山いますし、個人でショーをする訳ではないので、大変ですよね。

そして焦れば焦るほど、それが楽しかったりもするんですが・・・、
ヤバイヤバイって言いながら、酒飲んでたり・・・、

えー、昨夜も飲んでましたが、何か?

これから後2週間、万全の態勢で臨めるよう頑張りまーす。
最後の1週間は酒抜きで!

皆、頑張っていこー!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連ページ:
- 告知: 舞廊乱満 ~3年目のうわき~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

告知: パラマタ・オープン・デー開催

Dancekool Studio(シドニー)では、来週からパラマタ・クラスを拡大して開講致します。
それに伴い、今週の日曜日は、オープン・デーです。
ヒップホップ、ガールズ、ポッピング、ブレイキングなど全部で7クラス、全てがフリーで受けられます。
スタジオは、フロアーもキレイで鏡も十分に設置されており、パラマタ駅から徒歩7分ほどです。

オーストラリアの人気TV番組、「So You Think You Can Dance Australia」で、先週、ヒップホップ振付師として参加した日本人ダンサーNaoによるクラスもありますよ。
パラマタ近郊にお住いの方、この機会をお見逃しなく。

詳しくは、ウェブサイトをご覧下さい。(ここをクリック

4.03.2008

靖国参拝

こんなに沢山の桜の木を見たのは初めてです。
すごいキレイですね。心打たれました。
ヒラヒラ花びらが舞ってて、ココは天国か?って思わせます。

そう、今日は、かねてよりの念願であった「靖国神社」へ足を運んできました。
靖国神社というのは、日本の近代化の時代から戦争終結までに、祖国を守るという公務に起因して亡くなられた方々の御霊が神として祀られています。

個人的には歴史は好きな方ですが、海外で生活をしているからなのか、日本という国を客観的に見る感覚を持つようになり、20代後半ぐらいからは歴史に関する本を読み漁るようになっていました。

日本の歴史を調べてると近隣諸国の歴史も気になり出す。歴史を勉強していると、その国の政治まで知りたくなる。政治背景の裏にはその時代の経済事情が絡んでる。ぐるぐる巡り巡って今度は、じゃ日本人って何?・・・と、その国のアイデンティティーまで考えるようになってくる・・・。

最終的には、オレは日本人でありたいと思うし、侍でいたいと思う。

今現在もまだ、首相を始め官僚の参拝について国内外でイチイチ議論してますが、スパッと一刀両断してやりたいですね。

皆さんは、どう思われますか?


SHINGO☆西成がシドニーにやって来る!

シドニーの皆さん、これは絶対にハズせません!

大阪は西成レペゼン、SHINGO☆西成のライブが今週の土曜日に行われます!

今最も注目されているMCだ、と大阪の友達が教えてくれ、それ以来、今日本で一番気になってるMCです。
彼の歌は、すごく耳に入りやすいし、彼のリリックは人の心を掴みます。活動内容や姿勢が好きだという声も多く聞き、地元西成をレペゼンし、常に気持ちを持って活動しているように感じます。
最近の活躍は目まぐるしいようで、MTV Asiaでは毎週のようにライブやインタビューが流れ、日本ではテレビ、雑誌はもちろんの事、新聞にまで取り上げられています。

彼がオーストラリアで、どう日本を西成をレペゼンするのか、どういうライブを見せるのか、行けるものならすごく見てみたいし応援に駆け付けたいですね!

以下、SHINGO☆西成のMyspaceページからプロフィールを一部抜粋:
昭和の香りが色濃く残る大阪の労働者の街「西成」育ち。1996年活動開始し生まれ育った「西成」の現実を冷静な視点と自らの体験を通して表現する独自の世界観は聴く者の耳を確実に捉える。

すごく伝わってます。
中でもこの1曲、「ILL 西成 BLUES」は西成の街中でのPV撮影が行われ、話題になっています。

以下、SHINGO☆西成のオフィシャルページです。
オフィシャルMyspaceページ、PVもココから見れます:
http://www.myspace.com/shingonishinari 
オフィシャルBlog、オーストラリアでの活動記録も見れるかも?:
http://nishinari.exblog.jp/ 

今週の土曜です。
以下、イベントの詳細です。
イベント名: Magic City
日時: 3月5日土曜 20時オープン (20時~21時:ハッピーアワー)
場所: Scary Canary、369 Kent Street Sydney
18歳以上、入場の際にはIDが必要となります。
Casual Dress Code。

この土曜のイベント、ベテラン日本人DJ、DJ NaikiもレギュラーDJとしてプレイしていますよ。
こりゃ行くしかないっしょ?

Magic City フライヤー

4.02.2008

下町情緒

いやいや面白いものですね。

初志貫徹。東京に出て10年。幼い頃からギターを弾き、大人になってもその意地を貫き通して生きてきた男。同じ街で育ち、それぞれ違う道を歩んできたが、良きライバルであり、親友でもあります。

昨日は、そんな彼が住む町、門前仲町に行ってきました。桜が咲く通り沿いに露店が並び、伝統を匂わせるお煎餅やお菓子、魚の味醂焼きや焼き鳥、アクセサリーにガラクタのような物・・・、とにかく色々な物が顔を並べています。駅のすぐ裏には、恵比寿様を祀る「富岡八幡宮」があり、裏通りにはローカルな匂いがたっぷりするお食事屋、居酒屋、スナックなどが軒を並べています。

いいじゃないですか~、門仲!(略してモン・ナカと言うそうです)
気に入ったよ!

駅から歩いて15分ぐらいの所には、大きな隅田川が流れています。高層ビルが立ち並ぶ町並みを背景に堂々と流れている様は、見ている人をちょっとセンチメンタルな気持ちにさせてくれます。・・・・いや、マジで。

そんなこんなで街の中をブラブラ、男2人で歩いてきました。久し振りにゆっくり話しが出来たな、と。

最近では、TV収録やライブで様々なアーティストのサポートやバンド・コンペでの審査員など、大活躍な彼。これからの益々の活躍を願いつつ、「お互い、まだまだ、これからだーーーー!!!」と、いつも通り最後は気合を入れなおしました。深夜にベロベロになりながら。(笑)

そんな彼、気ままにブログも書いています。チェックしてみて下さい。
ギタリスト 塚本史朗のブログ

そして、オレは今日も12時からリハーサルでした。気合入ってるぞー!!