3.31.2008

大宮&渋谷

うぃっす。

土曜も長い一日でした。
昼は、永田町で3時間のリハーサル、その後そのままカフェで打ち合わせ。夜から、池袋で友人と待ち合わせをし、そのまま友人の地元大宮へ行きました。

オーストラリア滞在中はいつも、日本で遊びたいね、と話しをしているもので、実現すると変な感じで楽しいです。(笑)

大宮では、「ぶーたん」という小さなホルモン屋さんを見つけました。豚を専門に扱うお店で、塩付けにしたホルモンや各部位の肉を網で焼いて食べるのですが、マジうまいです。ほぼレアな状態で豚を食べるなんて・・・・恐ろしいですが、超うまいです。(笑)そのままバーへ移動し、オーストラリア産ワインを2~3本飲み、朝方、撃沈しました。

次の日、日曜日は昼12時から目黒でリハーサルが入ってたため、友人宅で8時半に起床し、電車で戻り、準備をして出動です。そのまま4時間のリハーサルをこなし、現在一緒にリハーサルをしている「舞廊」のメンバーのShowが渋谷のクラブであるというので、見に行ってきました。

渋谷の駅はすごいですねー。どこ行っても人は多いですが、ココはまた一際ですね。クラブは、「27 Destiny」という小さな箱で、今回は夕方から夜8時までの早めのイベント。ま、100人ぐらいは居たのかな・・。今回は、舞廊の中の3人でのショーでしたが、見応え十分で、貫禄さえ漂ってるような感じでした。7分半のショーがそんなに長く感じませんから、すごいものです。イベント自体は、まぁ、仲良しな人たちの集まりといった感じでしょうか。進行役のMCが良かったです。そして、「無名」のお2人にも、なぜかココで再会しました。面白いですね。

その日は、舞廊のメンバーの中の一人が誕生日。他にもメンバーでもう一人2日前に誕生日を迎えてたので、ステージ上でお祝いをし、裏でもケーキを持ってのお祝い。もちろん、ケーキは顔に直撃してましたが。(笑)誕生日恐るべし・・・。

その後は、場所を変えて深夜まで宴が続き、全員、撃沈でした。。

そして、今日も朝11時からリハーサル。元気に起きてダンシンですわ。(笑)

P.S. 「ヘパリーゼ」という飲み物を知っていますか?コンビニにはありませんが、薬局にはあります。次の日に絶対残りません!!超オススメです!

こーいう眼鏡しってます?後ろが見えるんですよ!

公演の男メンバーでの打ち合わせ。

渋谷は雨。

3.28.2008

5.1chサラウンド

皆さん、この言葉を聞いた事があると思います。
映画の音場効果を上げるために作られた音響の事です。

昨夜は、この5.1chを世界で唯一の表現の場とし、デザインし、プロデュースを手掛ける“サラウンド・クリエーター”、「Studio Space Lab」代表のKatsuyuki Setoさんにお会いしました。

Katsuさんと個人的にお会いしたのは、最初1995年のシドニーです。やたらと上手なダンサーで、ずば抜けた感性と強い魂を持った人といった印象を受けました。その後は、渡米、MCとしての活躍、クラブ運営などといった活動をされてたのを間接的に聞いていたのですが、今回、何年か振りの再会が出来ました。そして、またお会いして、同じ印象を受けました。「カツさんだからこそのこの5.1chなんだな・・」と。

そのサラウンドを制作するスタジオで聞かせてもらった音、、、“音の森の中”にポツンと立たされたような感じです。心の奥底まで届き、ドキドキしたり、引っ張られたり、深く落ちたり、、、ゾクッとするような音がしたり。・・・感動しました。どうしてそんな音が出せるのか?もちろん、科学的にも検証されているようです。絶対、体感してみて下さい。

最近では、映画やDVDなど音声再生ではスタンダードになっており、ホームシアターなどの普及により、より身近に体感できるようになっています。こんなにいい音が身近に聞けるのなら、、、夢みたいな話しですが、一度聞いたら病み付きです。

Studio Space Labでは、5.1chサラウンドを組み込み、アーティストへの楽曲提供、お店のサウンドシステム、ダンスイベントとの提携など、サラウンド制作に関わる全てのプロセスに対応する活動を展開しているようです。まだまだ未開発の分野であり、大きな可能性と将来性を秘めています。

近いイベントでは、日本の大御所ダンスイベントの「Main Street & G-Shock 25回記念イベント」を手掛けているようです。4月26日開催です。この音を体感しに行ってみてはいかがでしょう?

以下、5.1chって何?って人のための簡単な説明書きです。(Studio Space Labウェブサイト参照)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サラウンドとは

私たちは日常、さまざまな音に囲まれて(囲む=サラウンド)生活しています。
遠くにいる人の声を聞くときに、その人から直接発せられた声(直接音)だけでなく、周囲に反射してわずかに遅れてくる声(間接音)も一緒に聞いています。
サラウンドシステムは、これらの間接音を後方や横に置かれたスピーカーによって再生し、できる限り実際の音声に近づけるために開発されたものです。

また5.1chとは、5つのスピーカーと、1つの低音専用スピーカー(ウーファー)からそれぞれ独立した音声を流すことによって映画館のような臨場感あふれるサラウンドを実現します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

話しは飛びますが、目黒川の夜桜です!!

  

カツさんが持っていた秘密兵器!New 遠藤4~!



テンション上がりますね~

東京です。

4月18日&19日の公演に向け、めでたく東京インです!

着いてすぐ、今回の公演を主宰する「舞廊(ブロウ)」の若菜と合流。
まず、東京についての第一印象は、人の多さっ!!・・・ビックリします。
駅の中をキョロキョロしまくって、人の流れに少し酔いながら、「人ごみが苦手だから・・・」って言ってた友人の言葉を思い出しました。これかー!みたいな。



えー、不覚にも田舎者のリアクションですねぇ。(笑)

そのまま電車で中目黒へ。シドニーでポッピングを極めた男、今回の公演にも参加するHiropopとも合流し、バーへ行きました。



一通り飲んだ後は、2軒目へ移るために祐天寺へ。そこでは、今や東京で開催されるダンスバトルで超活躍中、日本一ファンキーなDJ Hirokingと、一昔前のシドニーで女の子がなぜか全員知っているという、ヨイチと合流。



楽しすぎる時間でした。

翌日からは、舞廊の他のメンバーたち、シドニーでも一緒に色んなイベントに出演したブッ飛び系、Bboy Mitsuとも合流し、リハーサル開始。久しぶりな感じがすごく新鮮です。



それにしても、なぜか天井がすごく低いスタジオで、手を上げれば当たるし、ジャンプしても頭を打つ。オレがデカ過ぎるのか・・・?ま、なんにせよ、これから本格的にリハを重ね、約3週間後の本番を迎えます。
みっちり練習した後は、皆で焼肉で体力回復です。(笑)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連ページ:
- 告知: 舞廊乱満 ~3年目のうわき~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

P.S. 名古屋滞在中の写真を少しGalleryにアップしました。今回は、割とタイトなスケジュールだったためあまり観光は出来ていません。唯一、「徳川園」ぐらいです。

3.27.2008

名古屋最後の3日間。

23日は、Zepp名古屋に行きました。

「Slam Beat」というダンス公演を見てきました。お世話になっているスタジオ・フィネスから沢山ダンサーが参加しており、リハーサル期間中も「大変だー」と言う声を聞いていたもので内心楽しみで。



90分という公演の間には、ダンスだけではなく、歌&ラップあり、マジックあり(ちょっと微妙)、大道芸ありというちょっと風変わりな内容でしたが、楽しませてもらいました。



シドニーに来ていた高校生のダンサーの子達にも会うことが出来たし、フィネスのダンサーたちの元気良さ、キレの良さ、ソウルのショーケースなど印象的でした。
公演自体の全体的な構成には多少の改善の余地があるのかな、といった所も正直な感想ですが。
皆さん、お疲れ様でした。

Zeppという会場、前からよく聞いた名前で、全国にあるようだし、一度行ってみたかった会場の一つでした。このぐらいの会場がオーストラリアにももっとあったらいいのにな、とつくづく思います。

その夜は、シドニーの日本人レゲエクルーとして大活躍してた、Gold FingerのH11Rと合流。これから2~3年は日本でお店をやるとのコト。皆前進してます。オレも頑張ろ!

24日は、昼からワークショップをし、3時間みっちり踊りました。以前の名古屋滞在から教えている高校生の男の子たちですが、これからもっともっと期待できますよ。

その後は、超多忙な愛知代表ヒップホッパー、You-Geeさんとのミーティング@鶴舞。今回のミーティングには、クリエーター「D-Freak Films」のヨシ氏を交えての3時間トーク。これまた、前進です。

最後の夜は、泊まっていたアパートの横のバーでしっぽり飲み明かしました。

25日、名古屋を経つ日、急遽、東海テレビに行くことになり、スタジオ・フィネスを主宰する高木先生とミーティングへ。約1時間半、ダンスの事、オーストラリアの事について話しをしました。面白い事が出来るかもしれません。これまたお楽しみに。




日中は暖かい日が続き、東海テレビ社屋の横の公園は桜の花が満開です!テンション上がりますね~。



そして、今は東京です。

3.22.2008

チャンプル収録見学

うーん、昨日、今日と外はだいぶ暖かくなってきましたね。もうすっかり春じゃないですか。
昨夜は名古屋市内でなんと桜が咲いているのを見つけました!いやー、本当に13年振りに見ます。早く満開になって欲しいものですなー。

さてさて、今日は夕方から、中京テレビにて制作されているダンス番組「スーパー・チャンプル」の収録現場にお邪魔しました。

オーストラリアのダンサーたちも、DVDやYoutubeでこの番組はチェックしています。日本に行けばスタジオを見る機会があるかなー、と密かに思っていたのですが、今日実現しました。(嬉)
いつもの出演者たち、日本で大御所と呼ばれるダンサーがた、ゲストに観覧者に制作陣、、、こういう風になってたんだなー、と。

ま、収録中は、人がゴミゴミしてて居やすい場所ではありませんので、1本分の収録を見て帰ってきましたが。。

そして、今日の収録では、この前の日記にも書いた「チャンプル・キッズダンスコンテスト」で優勝した小学生女の子チーム「ジャンピ」も出演しています。放送は4月中旬との事ですので、チェックしてみてください。

このスーパー・チャンプルという番組が日本のダンスシーンに置いて重要な位置になっていると、もちろん思います。アジア圏のダンサーのみならず世界中でもウェブから閲覧されていますし、ダンス番組という形を追求していく上での方向性をも示しているようにも思えます。

去年から、オーストラリアでは「So You Think You Can Dance Australia」というダンス番組が放送されていますが、こちらは総合的にダンスを見る、というまた全然違ったコンセプトであり、これもこれで面白いな、と。もちろんテレビ的ではありますが、色んな番組で取り扱われ表現される事によって、ダンスというものが多角的に社会に印象付けるのではないでしょうか。

現在、番組も終盤に向かっていますが、来週29日の収録では、Dancekool でもお馴染み日本人ダンサーNao、その他Nacho PopとBboy Rush がヒップホップのインストラクターとして出演します。これもまた要チェックです!

更に、あまり知られていませんが、1980年代後半~90年代前半、オーストラリアのメルボルンでは、ゴールデンタイムでニュージャック・スウィングやブレイクダンス(当時)を中心としたダンス番組があったんですよー。証拠の映像も見たことありますし、話しでは、その当時はそのスタイルのダンスチームが山ほど居たそうです。その流れは、流行の後退と共にキレーーーに無くなりアンダーグラウンドへと沈んでいったという事です。

一昔に比べ、世界的なダンス人口の増加や豪国内での認知度が上がってきた事を考えると、将来まだまだ期待が持てる世界であり、そう簡単には倒れませんが、さて、この番組がどうなって行くのか、大波なのか小波なのか、行く末が楽しみでもあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連ページ:
- チャンプル・キッズダンスコンテスト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


写りが悪いです。

3.21.2008

セミナーを終えて。

喋って来ました。色んなことをベラベラと。聞いて頂いた方々にはすごい感謝をしていると同時に、自分にとって本当に良い経験になりました。

自分自身、初めて喋る側の立場になり、セミナーをしている最中に自分自身がどのように感じるのか、どういう風に考えなければいけないのか、色々と見えました。

えー、直前は思ってた以上に緊張しましたよ。喋り出すと大丈夫だったのですけどね。
終わってからスタッフの方々に「良かったよー」なんて言われると、反省点が多いだけに余計ヘコミます。
今回の採点は、「30点」!!!!
次回はもっといい点が取れる自信はあります!何事も経験ですから!

インタースクール名古屋校の皆様、このような若輩者に素晴らしい機会を下さいまして、ありがとうございました。これからもっともっと精進致します。また誘って下さい。

その晩は、シドニー時代の男友人たちと居酒屋へ。アツーイ男話しに花が咲きました。もちろんココでも手羽先は10本くらい食べてます。笑

そして、今朝は、久し振りに「D-Freak Films」のヨシ氏との打ち合わせ。
1年ちょっと前までは、よくシドニーで「朝ミーティング」を彼とはしていました。朝飯を食べながら2~3時間話し込むんですけど、朝ってすごく話しが進むんですよね。頭がスッキリしてるからなんでしょうか。今日も順調にこなしました。行った所は、シドニーを連想させるようなテラス付きのお洒落なカフェ。天気も良く、昼には奥様方が集まり、駐車場にはベンツが3台も止まっているほど。。リッチな雰囲気を更にかもし出していました。


1995年からの友人たち。今では平均年齢33歳。高っ!

3.20.2008

今からセミナーです。

ここ2日間は、スタジオ・フィネスにてダンス・ワークショップをしたり、留学エージェントにて、「オーストラリアへのダンス留学」についての営業をしたりしていました。日本に居る間、韓国、台湾に居る間ももちろんそうですが、何をしてても常にレペゼン・オーストラリアです。いつもオーストラリアの話しをしている気がします。
逆に、向こうに居る時は、常にレペゼン・ジャパン!なんですけどね。おもしろいものです。

今日は、これからインタースクール名古屋校にて「海外生活」についての講義をしてきます。90分という時間ですが、長くなるか短くなるか、学生の皆さん、どうぞお付き合いください。

話しは変わり、名古屋での食事事情ですが、あいかわらず名物料理を攻めています。
昼は味噌煮込みうどんを食べ、夜はどて味噌串カツ、昨夜は、念願の手羽先の有名店「風来坊」に行くことができました!庶民派でビールのお供に最高です。
すごい込んでますが名古屋に寄った際には是非挑戦してみてください。運が良ければ入れます。笑

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連ページ:
- 告知: セミナーを開催します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3.17.2008

Unitication

Unity(繋がり)+Communiation(交流)

この「Unitication(ユニティケーション)」という新しい動きが半田市在住の今一番勢いにのっているマルチ・ヒップホッパー、You-Geeさんにより動き始めています。You-Geeさんとは前回の名古屋訪問の際にお会いしており日記でも少し触れています。今日は、早速、その主要メンバーである方々とのランチ・ミーティングをさせて頂きました。

オーストラリア滞在中、自分の中で考えていた世界戦略構想に似た構想を日本で考え動き出そうとしていた方。是非一緒にやらせてもらいたいと思います。現場を知る人間だからこそ、愛情を持って、自分たちで出来ることを続け、高みを目指し挑戦していきたいと思うものです。

12月からの旅は、情熱を持つ人たちとの繋がりであり、その繋がりは新しい繋がりを作り更に輪を広げ、未来の確固たる何かを創造しているように思えます。初心と尊敬の念を忘れず、ゆっくりと焦らずに時流を見ながら段階を踏んで創作にあたりたいと思います。

自分たちが生きている、この世界とマジメに向き合い、育てていくことが未来への遺産になると信じており、同時に、愛情持つ人々と一緒に活動できることへの感謝の念が絶えません。

オーストラリア、ゴールドコースト在住の先輩の言葉ですが、「自分に関わった人達、皆上げようよ!」どこまでも上げましょうよ。一緒に頑張りましょう!

ちょっと抽象的な言い回しですが、今の素直な気持ちと喜びです。

このUniticationの具体的な動きについては、また追ってお知らせさせてもらいます。

今回、ミーティングで訪れた鶴舞という場所、、裏には公園があり、表は小さなお店が少々、、のんびりした所だなぁと思っていたのも束の間、、少し裏通りの方に回ると、めっちゃカッコいいギャングなバイク屋さん、新日(プロレス)のオフィス、クラブにお洒落カフェ、etc、etc、と只ならぬ雰囲気をかもし出してました。笑


ミーティング風景。。。いい時間でした。

P.S. 最近のDancekool Studio の写真を少しアップしました。新しいスタジオを知らない方、どんな感じ?と思ってる方、Dancekool って何?って思ってる方、こちらから少し参照出来ます。(ここをクリック

3.16.2008

チャンプル・キッズダンスコンテスト

名古屋に帰ってきました^^

昨夜は地元の悪友たちと中学校の同級生のバーに行き、朝3時ぐらいまで飲み、軽く二日酔いのまま、なんとか朝8時の新幹線を捕まえることに成功!新幹線ではずっと爆睡し、昼には到着。そのままホテルにチェックイン、休む間無くイベントへゴーです。

今日は、栄のオアシス21で中京テレビ制作日テレ系全国放送「スーパー・チャンプル」によるキッズ・ダンス・コンテスト決勝が行われるとの事だったので見に行ってきました。

テレビ主催ならではの強豪が集まるコンテストの中、、ダンスクールの提携先、名古屋の「スタジオ・フィネス」から2チームが出場。そのうちの1つ、前の日記でも紹介した、小学生女の子チームの「ジャンピ」が、なんと優勝しましたー!!!!!おめでとー!!

以前の名古屋滞在中に自分も何回かレッスンを請け負っており、自分のことのように嬉しかったです。よく頑張った。

今の日本の子供たちは本当にダンスが上手ですねー。大人顔負けですよ。子供チームと担当する先生。先生の色により子供はどんな風にも変わっていきます。しっかり向き合って教育していくことが大事ですね。今回の大会の模様は、もしかしたら次回のチャンプルの放送に出るかもしれません。乞うご期待。

それと楽屋裏では、今大会のゲストパフォーマーで来ていた「Isopp & O-Hashi」、「ひとりでできるもん」と1年振りに再会。ダンスクールの大会でシドニーにゲストで来てもらった2007年2月以来ですね。日本で会うのはもちろん初めてです。ショーはさすがの一言です。いい仕事してます。その後もファンに囲まれてのサイン会なんかもしてましたね。頑張ってます。

夜は、スタジオフィネスを主宰する高木先生のご自宅で打ち上げ兼、ディナーパーティに招待して頂きました。その場には、これまた以前の日記でも紹介した、ストリートダンスを障害者の福祉教育の一環として取り入れ実践している「Jam World」の福地先生も同席しており、たっぷり食べて飲んで喋って楽しい時間でした。また誘ってください。ご馳走様でした^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連ページ:
- キッズダンサー:ジャンピ
- 障害者のダンスレッスンから学んだ事
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3.15.2008

写真少しアップしました。

大阪旅行の写真を少しGalleryにアップしました。

今回は観光中心だったので、かなりコテコテです(笑)。USJを始め、梅田、なんば、心斎橋、アメ村周辺をうろついてました。かなり良かったですよ。粉物最高です。ビルの中にあるフリーフォールも楽しいです。

あまり時間が無かったのですが、懐かしい友達にも数人会えたし仕事のミーティングも出来ました。やはり、顔を見て話すのがいいですね。

そのためにも、これからも自分の足で動きます。

さー、明日は朝8時の新幹線を捕まえて、名古屋です。早速イベントを見に行きます!!


このホールすげーカッコ良かったなー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連ページ: 大阪です。

3.14.2008

告知: セミナーを開催します。

今日、大阪から福岡に戻って参りました。2日後には名古屋に向け出発し、そのまま東京に向かいますので、これから必死で準備をしなければなりません・・・(汗)

ところで、今日はもう一つ、告知をさせてもらいます。

インタースクールという翻訳や通訳など語学学習をしている学生が集まる学校でのセミナーなのですが、なんと、ゲスト講師として呼ばれ、「海外生活について」などの題目でセミナーを開催することになりました。

自分自身の経験や信念を交えて人前で話しをするなんて、そんなに偉い人間ではないので、今から気を引き締める思いでいっぱいです。これから海外とのお仕事をされたり海外移住をお考えの方々の何か役に立てればと思い、悩んだ末、今回は引き受けさせてもらいました。

海外生活をされた事のある方はご存じでしょうが、異国の地で暮らす事、学ぶ事、仕事をする事、遊ぶ事、、、楽しい事もあればもちろん苦しい事もあります。12年半のシドニー生活での経験から、自分の夢にどう向かっていくか、それについての色々な心得ややり方、楽しみ方などを中心に話すつもりです。

どのような結果になるのか、、、楽しみにしていて下さい。

名古屋近郊にお住いで興味のある方は是非ご参加ください。

以下、詳細:
インタースクール・スプリング・セミナー2008
日時: 3月20日 春分の日 10:00(第1部)、13:00(第2部)、15:00(第3部)
会場: インタースクール名古屋校
参加定員: 40名
参加料: 1,000円 (2部参加:1,500円、3部参加:2,000円)

更に詳しくは、こちらの参加応募用紙をご参照下さい。

3.13.2008

告知: 舞廊乱満 ~3年目のうわき~

今日は、告知をさせてもらいます。

前の日記でも少し触れていましたが、4月に東京で開催されるダンス公演に出演します。

過去にも様々な斬新で美妖な内容で開催しており、年齢層を問わず幅広い支持を受ける舞廊の公演ですが、今回も初の試みです。もちろんストリートだけに止まりません。タップ、ジャズ、バレエ、Beat Box、日本舞踊など様々な分野の第一人者が共演し魅せます。楽しい公演になる事は間違いないです。会場にて見ることをおススメします^^

過去公演は全て前売りチケットは完売です。今回も、チケットの予約はお早目に。
直接、以下の連絡先に問い合わせるか、このブログにコメントを残して下さい。

以下、舞廊からのオフィシャル・リリースです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆舞廊公演vol.5「舞廊乱満-3年目のうわき-」

4月18日(金)19:30/4月19日(土)16:00&19:00開演
前売り3000円/当日3500円
京浜急行新馬場駅徒歩2分 六行会ホール

2005年1月から始まった舞廊公演もおかげさまで今回で5回目となりました。
今回はDANCEKOOLスタジオ(SYDNEY)のメンバーと、ヒューマンビートボクサーM-OTO、KIDSダンスチームJANPY(名古屋)を加えたダンス公演となります。
3周年の幕開け公演というこてで気合入ってます(^^)v
一緒に乱れて、心を満たしてください!
当日は受付にてオリジナルTシャツと3周年記念DVD「舞廊」の発売開始をいたします。
公演とあわせてこちらもCHECK IT OUT!

メールでのチケット予約、DVD予約も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

ただいま、メンバーはリハーサル真っ最中☆花粉に負けずにがんばりまーーーす!
よろしくお願いいたします☆

詳細はHPをごらんください
http://blowblow.net

お問い合わせ
blow@blowblow.net
または、info@blowblow.net



3.11.2008

大阪です。

えー、予定がまた少し変更。名古屋にはまだ行っていません。昨日から大阪に来ています。

大阪には、1月に3時間だけミーティングのために寄りましたが、宿泊するのは、約10年振りです!

そして、今日は「USJ」こと、ユニバーサル・スタジオ・ジャパーンに行きました!初USJです。すみません、仕事じゃないです(笑)個人的には、テーマランドよりは遊園地の方が好きなんですが、姪っ子の小学校卒業旅行のためと計画された家族旅行。楽しむしかないっしょ。

が、しかし、高校生の卒業旅行シーズンと重なったり大学生の春休みだったりですごい混雑ぶりです。2001年から開業してるみたいですが、こんなに人が来てるんですねぇ。ビックリしました。。そのおかげで、一つの乗り物に並ぶこと60分とか90分とか110分とか。。。。有り得ません。結局4つしか乗れなかったです。足痛くなりましたね。兄貴と2人で並んでたりしても、その間話す事無いですから(笑)

USJの最初のイメージでは、もっとハリウッド的なキャラクターが沢山いるのかと思ってたのですが、日本やアメリカのアニメキャラなど多く扱われてるんですね。入口に等身大(?)のマスコットたちが居るのですが、やっぱ現実にその大きさで見ると、普通に怖くない?可愛いのかな・・・・・

 

乗り物は面白かったです。中でも一番最新の「スパイダーマン」!!最高です。ドキドキします。行く人が居ればそれだけは絶対乗って下さい。今度行く時は、見たくても見れなかったアトラクションやショーやミュージカルを見たいです。

それと今回、家族旅行と言っても、自分だけ、1日早めに大阪入りし、1日遅く福岡に戻ります。
折角、大阪に来たので、会っときたい人たちに会おうと思いまして。前後にミーティングを挟みました。

昨日は着いてすぐ、シドニーではお馴染み、去年よりダンスクールとも提携して仕事を始めた「Sydney English Language Centre (SELC)」を運営されている本城さんと会っていました。世界中を動かれている超多忙な方で、2泊3日の日本の帰国のタイミングに合わせてお時間を頂きました。今回は、経営者としての心得、世界的にビジネスを見る目、教育分野というものなどの話しをし色々と勉強になり楽しい時間でした。
その後、「追手門学院大学」の英語科の教授先生、助教授先生たちとも合流し、琉球料理を食べに。専門店で食べるのは初で、これも良かったです。海ぶどう、島らっきょ、ゴーヤ、豚しゃぶに泡盛ですわ。酔いました(笑)その後も、更に人数が増え、お酒の席が深夜まで。。

1時に解散し、シドニーで出会った同年代のナオヤ君宅へ。彼は、98年に渡豪、1年の滞在の後は、年に1回会うか会わないかでかれこれ10年ぐらい知っています。色んなビジネス経験、人生経験を持ち、10年間会った時には少し話す程度で中々ゆっくり話しをする機会もなく、前々から話ししたかったのが、今回、初めて実現!(夜中から押しかけといてすみません・・。)朝5時ぐらいまで話ししてましたね。面白かったです。これからもちょくちょく連絡取り合って行きたいですね。

明日は、家族で大阪見学。その後は、シドニー時代はクラブ仲間、現在はデザイン会社を経営するDJ Zen君に会います。明後日は、大阪を中心に今年から全国へと展開していくキッズ・ダンス・コンテスト「Move Mix」を運営されている森さんとお会いして今回の大阪旅行の最後とします。

大阪も面白い街ですね。

写真:USJ
     

写真:大阪梅田
 この「Nu」ビルにある琉球料理屋さんです。

今夜はこの夜景を見ながら書いています。笑

3.03.2008

フォトアルバムを作りました。

3月ですね。今日は黄砂が吹き曇り空の福岡です。こっちに居る間に片づけなければならない事が多々あり、これが終われば、晴れて名古屋~東京の旅に出ます。

2月の名古屋滞在では、当初の予定の2週間を3週間に延長。その分、収穫も沢山あり、沢山の人に会うことができました。次は、3月9日~23日で名古屋に滞在予定です。イベント、ミーティング、セミナー、ワークショップなどです。
その後は、とうとう東京です。東京には1カ月ほどの滞在予定でいます。4月18日、19日は、東京品川で「舞廊(Blow)」が主催する公演「舞廊乱満 ~3年目のうわき~」に出演します。詳しくは、舞廊ホームページを見て下さい(ここをクリック)。舞廊とは、2005年11月にシドニー大学で、2006年3月にシドニーオペラハウスでダンスクール始めオーストラリアを代表するダンサーと一緒に公演をしています。メンバーに会うのも久し振りだし、共演するのも久し振りなので今から楽しみにしています。皆さん時間を無理やりにでも作って、是非見に来てください。
それに、東京近郊には、しばらく会ってない方たちが山ほど居ますので、片っぱしから突撃したいと思います。東京の方、突然の訪問にはお気をつけて。笑

さて今日は、このブログにフォトアルバムを作りました。ページトップ、もしくは右のサイドメニューから「Gallery」をクリックすれば飛びます。
日本での活動の写真、台湾と韓国旅行、日々の写真など、日記に載せれなかった写真を中心に上げていこうと思います。

もともと、写真を撮る習慣というものがあまりなく、昔の使い捨てカメラなんかは、旅行の最後に一か所で集中的に撮って終わるタイプでした。それが、最近なら常にデジカメを持ち歩き、いつでも撮影態勢です。皆さん、盗撮にもご注意下さい。笑

フォトアルバムを見るには、ここをクリック。

ちなみに、これは脳内分析の結果です。お恥ずかしい。。