1.31.2009

台湾での休息・・・・

・・・残すところ、あと2日となってしまいました。。

ドモ、Tsuyoshiです。


あとちょっとしかないと思うと寂しいですね~

もうちょっと居たいな!・・・と思ってしまうのですが・・・


北京に戻って早く動きたい!

という気持ちがあるのも確かです。

なんか焦ってるみたいで、、

焦ってもしょうがないのですが。


台湾では、

見る事、聞く事、刺激になり、

自分の中で消化しています。

色々とゆっくりと考える事もできてるし、

新鮮な気持ちです。


あと2日・・・・

もうちょっとゆっくりして、満タンに充電して北京に戻りマス!!


山の上から見た夕日。。

高校生以来か、、、原チャリ乗ってます。笑
すげー気持ちイイし、楽しいし、最高!

1.23.2009

今日で仕事収め・・

最高に寒い北京からお届け!

今日も元気に、、、

ニン、ザオッ!!!(您早!オハヨーゴザイマス!)


ドモ、Tsuyoshiです。


昨日と今日、本気の寒さです。

最高気温 -7度
最低気温 -14度



冷凍庫よりも寒いぜッ!!



そんなこんなでココ北京では街が「春節(旧正月)」モードで浮足立ってます。

全員、浮かれポンチです。

「休みは何する~?」そんな会話が溢れてマス。。

田舎に帰る人たちも続出しているとのこと。

周りがソワソワしてるから、なーんか自分もソワソワ。。


こういう雰囲気、、、全然嫌いじゃないですけどねー

むしろ~ 好きデス!


今年は北京の年越しを見れませんが、来年は是非参加したいと思ってます。
花火がすごいらしいです。。んー、見たかった。。



さっ、という事で、、

今日で一応、仕事収めということになります。


今週も内装施工に向けてのリストアップや、業者さんとの打ち合わせ、
ウェブサイトの案件にマーケティングプラン作成準備と仕事を進めました。

春節明け、2月からは、内装の最終決定から施工、ウェブサイト制作、
広告準備、人材募集などの本格的な作業が開始されます。

今までの準備期間を終え、2月からは実行の時間

一つ一つ、色々と形が見えてくる事になるでしょう。

楽しみデス!!


そして、もう一つ報告!

今週は、在北京の某レコード会社との打ち合わせがあり、
一つ仕事をゲットする事が出来ました!

北京で初めての仕事と言う事になります!

イエイ!

これも、2月からの開始です。 ガムバリマス!!


ゆっくりですが、少しずつ北京でのが出来ています。

春節明けからは、もっと~突っ走り系でビュンビュン系でいきます!


そして、明日からは台湾~

ちょっと暖かくなるから嬉しいなっと。


それでは、皆さんも良い休日を。

Have a good one.

1.18.2009

来週は「春節」です

ワッツァップ・ピーポー!

ドモ、Tsuyoshiです。


中国では1月26日は、春節(旧正月)です。

政府が指定している正月休みというのがあり、
カレンダー上では1月25日(日)~1月31日(土)までが正式にはお休みとなります。

しかし、地方から出てきている人などはこの時期に帰郷するので、
多くの企業、会社は、前後2週間から長くて4週間ほどお休みする所もあります。。

1年のうちで一番長いお休みの時期のようです。


ちなみに、うちの会社は、1月24日~2月1日までお休みということになりました。

この時期は仕事も進まないので、、、、おもいきって9連休デス!


そんなに休んで大丈夫なの~?、、、とか思われる方もいると思いますが、、

休みの前ということで全員必死に仕事を片づけているデス!


うちの中国人スタッフは自分の田舎へ、、一人は日本へ、、一人はオーストラリアへ、、


そしてオレは~、、、、、台湾へ!!!

はい、思いっきり旅行です! アリガトウゴザイマス!

台湾へ行くのは3回目・・・、今回は台北、台中、高雄へと回る予定です。

楽しんできま~す☆


中国の皆さんもそれぞれの春節を満喫してクダサイ!


さて、今週から街の至る所では、春節グッズの販売が行われています。
「福」の字の壁紙やカード、「牛」の人形やグッズ、飴細工などなど。。

デパート前の露店


大晦日は街のあちこちで花火・爆竹が鳴り響くらしい・・・、
うちのアパートの横に突然現れた、花火・爆竹屋さん



そして先日は、「鼓楼(グーロウ)」という場所に行きました。
故宮より少し北に位置するこの町は、
「胡同(フートン)」という北京の古い町並みを残したまま、
店内を改装するなどした商店が軒を並べています。

これぞ、中国!!実感させてくれます。

氷が張った湖の上でアイススケートを楽しむ人たち。。
すごい・・・笑

そんな感じで、今週末はクラブへは行ってないデス。。。
その代わり、、バー巡りはしています!
そこは、カフェ&バーも充実している町でした。。


One.

1.15.2009

ダンスに関するお仕事とは?

グッドモーニング!

ドモ、Tsuyoshiです。


今週も週半ばに差し掛かってますが、今朝はなんと、、、


初!事務所一番乗り!

えー、初めてです。。


「あれ、誰も居ない・・」みたいな。

「今日はオレの方が早いけど・・」みたいな。笑

・・・なかなか気持ちのイイものですな。



さて、北京に来てからもそうですが、新しく人に会う事が多いです。

よく「え、毎日どんな事をされてるんですか?」と聞かれます。。


スタジオの立ち上げという事について、またダンスという仕事について、

まだまだマイナーと言えばマイナーな世界なんですね。

そこで今日は少しばかり、このダンスという「仕事」について自分なりに書きたいと思います。(仕事という部分に焦点を当てて書きます)



平たく言えば、エンターテイメント事業という事業分野に入ります。

形としては、会社形態、NPOなどの団体、もしくは個人で経営・組織されるもの一般的であり、事業内容、目標、目的、方向性など、それぞれの元に様々に活動・展開しているわけです。


もちろん組織としての運営や法的な処理もしなければなりませんので、経営、経理、広告、営業、デザインなどの職務が当然必要となります。


今現在、よほどの大手プロダクションでもない限り、1人~少人数で運営している所がほとんどではないかと思われますが、、

1人で全ての作業をこなす・・・・
最初はそこから始まりますが、規模が大きくなってくれば、大変ですよ。
規模に合わせて人を雇って行くことになりますね。


そして、“スタジオの立ち上げ”という段階の作業というものは、

事前準備としての市場調査から会社の設立、スタジオの場所選びから不動産契約、デザイナーや内装・外装業者との打ち合わせ、そして、営業準備に向けた様々なリストアップ、営業資料作成、人材確保、ウェブサイト作成、などなどです。

今はそんなことを毎日コツコツとやっている訳です。。


もっと一緒にやってくれる仲間が欲しいなーとか思いながら、、、

それでもスタジオ設立、事業開始を目標に、、、

これから先、日本やオーストラリアの仲間を呼ぶために、、、

北京で成功することを夢見て~

ガンバテマス!!


ま、話しを戻して、、、

勝手に盛り上がってしまいました、、、

じゃ、それから先、、「ダンス」に関連する仕事は何?と言うと、


個人の「ダンサー」では、

1.「振付師」
2.「インストラクター」
3.「バックアップダンサー」
4.そしてステージだけで勝負している「ダンサー」


会社や団体の場合は、

1.ダンススタジオ、ダンスクラスの運営
2.エージェント業
3.ショー、公演などの制作
4.ダンス大会、ダンスバトルなどのイベント制作
5.DVD、その他関連グッズなどの映像作品制作

などが挙げられます。(もっとあると思いますが・・)


同じ志しの元、大きな目標を掲げて、組織で活動する事が出来れば、事業はどんどん拡大することが出来るわけです。

もちろん、自分がやりたい事をやり遂げるための“形”というものを作るのが一番ですが。


近年では、青少年教育など教育分野でのダンスの取り入れ、地域の活性化や都市部におけるデッドスペースの有効利用化、もちろん、アートとしてのダンスなど、社会にも深く浸透し結果を生みだしてきています。

日本においては、子供の習い事人口も第3位と某雑誌には書いてありました。(1位英語、2位ピアノ)

これから先、まだまだダンス人口は増えていきますよ。


まだまだマイナーな世界であると思いますが、世界を見れば世界中で活躍している団体も沢山あるわけで、もっともっと世界レベルの会社・団体が出てくるでしょう。

現在では、世界各国の沢山のダンサーの方が世界中を飛び回っています。世界のあちこちに活動の場を広げているんですね。

世界中の市場は成長しているわけです。


オレは、自分が掲げる目標の元、自分と一緒に動いている皆が一生充分に生活していけるように、形を変化させながら、この明るい世界に身を置いて動いて行くのみです。


ただし、、、

オレが好きなのはヒップホップ!そこは自由にやるだけです!!イエー!


See you again.

1.12.2009

充実・・・・・笑

おはようございます!

ドモ、Tsuyoshiです。


はい、週末はブログをサボってました。

と言うのも、ジッ!としてるのがあまり好きではなく、

すぐどっかに行きたくなるんですね。


えー、もう30も過ぎてますが・・・・落ち着きません。笑


さて、1月になって北京の寒さも本気モード
毎日がマイナスの世界ですが~

今回も行ってきました!


ザ・クラブ巡り!


今回は金曜の夜にしかクラブに行く時間が無かったので1夜だけデス。

今までに行った、幾つかの北京のクラブ、、、広州と香港のクラブ、、、
ぜ~んぶ人でパンパンでした。

しかし~、今回、金曜の夜なのに、なぜか人が居ない!!


まずは、超高級感溢れるセレブなナイトスポット「Block 8」。

さすが、、、の一言です。巨大なスペースなのに、内装、音響、照明、、音、、カクテル、、、全て良し!

ただし、行く日を間違えたのか、、中には20人ぐらいの人がパラパラと。。。


一杯飲んですぐ移動!


次に訪れたのは、ヤングなヒップホッパーたちが集まる場所!(のハズ・・・)「Bling

この日はフランス(?)からのゲストDJが来てるとの話し。

どんだけ濃いーヒップホップなんだろうと期待して行ったら~・・・・・・
すごくポップでした・・・・・・チーン。

10人ぐらいの白人のおばちゃん達、VIPの方には派手にボトルを入れまくる中東系のオジサン達と金髪美女達・・・そんな感じです。


という事で、また一杯飲んですぐ移動!


次に行ったのは、クラブ遊びするなら間違いなくココ!!「Vics」です!!

以前も一回だけ行ったことがありますが、アジア人、黒人、白人、全部居ます。

ハウスルームとヒップホップルームの2部屋に分かれてますが、バー、音、フロアー、設備、全部問題ナシですよ。朝4時までフロアーはいっぱいです。乱れたい人は是非。笑

もちろん、ココで落ち着きました。。



そして、次の日、

土曜日はなんと小野リサ」コンサートです!

え、ボサノバ聞くの?

なんてお思いの方・・・・・えー、たまにはそんなのも聞くんですyo!



癒されました☆


(これ以上、ズームが出来ませんでした・・・10倍ズームが欲しい!)


(初登場、同僚の早川氏と)

ポルトガル語はもちろん、英語、イタリア語、フランス語、日本語、そして中国語まで歌を披露していました。素晴らしいです。

ただ、今回、中国で初めてのコンサートだったのですが、
こっちはまだまだ、コンサートの文化が洗練されていませんね。

ガヤガヤしてたり、携帯鳴ったり、フラッシュ焚きまくりで写真撮ってたり、、、
スタッフも全然配置してないし、、ドリンク、グッズも充実してないし、、、

勘弁してクダサイ!


(会場の様子、ポリスはウヨウヨ居ました。)

その後は、久しぶりに日本食屋で鍋を囲みました。。



そして、日曜日!


昼は、買い物~

若者が集まるショッピングスポットと言われる「西単(シーダン)」へ。

すごく気に入りました。とにかく若い子たちで溢れかえってるんですが、
メインの通り沿いには色んなマーケットのビル群が並んでいます。

しかも、広州のマーケットで見かけた安い洋服たち・・・こんな所へ流れてたんですね~

値段は広州のものと比べて2倍。それでもそーとー安いですが・・・。笑

色んなものがありました。一日じゃ回りきれません。また行きます。

(西単の写真を撮ってないです。。次回!)


その夜は、友人が経営するバーの5周年記念パーティへ。

普段はシットリ飲むのに最適で、北京へ来てから相当お世話になっているこのバー、、、

今回はパーティということで立ち飲みですが、飲み放題デス!!

メニューのカクテルをどこまで飲んだか・・・・えー、覚えていません・・・・




Bar Ichikura

まーとにかく、おめでとうございます!
これからも美味しいお酒を飲ませてください!


P.S. コンサート会場の横にあった、あの「鳥の巣」です。夜はこんな感じ。



という事で、充実した週末を送ることが出来ました!

ほな、ヅァイツェン!!!

1.08.2009

なぜ北京か・・・・

おはようございます!

早!!(ヅァオッ!!)


ドモ、Tsuyoshiです。


ココ中国という所はホントに広い・・・・そして、人口が多い・・・・


重慶、上海、北京、広州と、人口の多い順であるが、余裕で1000万人以上住んでる都市が続く。

その他、省都ともなれば、700万人~800万人の都市の規模である。。

東京、大阪サイズの都市が幾つも存在していると想像してもらえば分かるか?



省も違えば文化も変わる。


言葉、ファッション、食べ物、習慣、気候、環境、、、民族も違う。

まるで違う国に行くような感覚・・・・



そんな様々な人々、約13億人が広大な土地に住んでる国・・・・それが中国である。


実際に来てみて、人々の暮らし振りや考え方、この国から見た外国とこの国の姿勢・・・・

客観的に見てみれば面白い。



ただ一つ、情報の発信という部分を考えれば、この国が統制を取ろうとしてて、ある一定の規定が存在するのが分かる。。コントロールしてなければ、バランスが崩れ、崩壊してしまうのが分かる。。


その全てのコントロールを行っているのが、ココ、政府のお膝元である北京であり、北京で全ては決まる。


幾ら遠い省の街の人々が新しい動きをしようとしても結局は北京が「良し」と言わなきゃダメだろうし、もちろん全部見えている訳ではないので、隠れて動いてる人たちはいっぱい居るだろうけど。

地方の方がストリートが盛んなのは、地方の方がやり易いし、規制が少ないからかな。



しかし~、やっぱりやるんだったら北京。

ココを抑えれば天下取ったようなもんだろ?


そ の 為 に オ レ は コ コ に 来 た!




よし。


ま、イキってみたけど、まずは、スタジオオープン。今年の始まりはそこからだわ。


そして、実は今日から、中国語の先生が事務所に来てくれまース☆

一日一時間、、これから毎日勉強しまース☆

ほな、ツァイツェン!!

1.05.2009

明けましておめでとうございます。

遅くなりましたが、、、

改めまして、、、


新年明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします!!



ドモ、Tsuyoshiです。


今年も無事に2009年を迎える事が出来ました。
感謝です。。


1ヶ月前までは思いもしなかった香港での年明け、、、
1年前には思いもしなかった北京での生活、、、


今更ですが、、人生何が起きるか分かりませんネ!笑


えぇ、毎日がドラマです!!

一人一人、みんな主人公って事ですよ。ハイ。



さてさて、無事に5泊6日の広州・香港出張から戻って参りました!!

刺激的な旅になりました。。。



現地のダンサーに出会い、、スタジオを見学し、、、イベントに行き、、、

クラブに行って酒を飲む、、、、、、


街を歩いて、、、マーケットを見学し、、、広東料理を食べて、、、

クラブに行って酒を飲む、、、、、



こんな毎日、、最高デシタ!ゴメンナサイ!(とりあえず謝っときます。。笑)


広州・香港、両都市ともにダンスは盛り上がっていマス!

ダンサーの皆さん、遊びに行ってみましょう!
何かイイ経験になるはずです。


そして行く時は、オレにも声を掛けてクダサイ!
オレもまた行きたいなーなんて思います。。

ま、そんなこんなですが、、、

横のスライドバーの写真も今回の旅の写真に変えました。。
雰囲気を味わってください。


一部写真:

これからも、よろしくお願いいたしマス!!