9.27.2008

告知: Mixjam Dream Festival 3

涼しい風が吹く季節になってまいりました。
「食欲の秋」という言葉は日本が一番合うような気がします。ココはほんとにうまいものだらけです。

ここ名古屋でも、味噌煮込みうどん、あんかけパスタ、きしめん、手羽先、味噌カツ、おにぎりにカフェ飯などなど散々食べ散らかしています。あと残すは、ひつまぶし。。これを食べなきゃ後悔しますね。

それでは、明日に開催を控える公演の告知をさせてもらいます。
会場は大きなホールです。自分の出演時間はほんのちょっとなのですが、公演が成功できるように少しでも力になれるように頑張りまーす。

以下、Jam World ホームページより抜粋。
(文中、19歳で渡豪とありますが、18歳です。)

-------------------------------------------------

このイベントは、「mix jam」のダンスステ-ジを中心に(知的障害を持った方42名での参加で内2名は左片マヒを、1名は耳が聞こえません)パラリンピック応援団体「HAPPY JAPAN PROJECT」の池永さんの協力を得て、パラリンピックに出場する車椅子バスケ代表の京谷和幸さん、義足の走り幅跳び選手佐藤真海さん らのパフォ-マンス&ト-クショウを同時開催することが実現。更に若干19歳で渡豪し、ダンス不毛の地シドニ-にHIPHOPカルチャ-を築き上げた若きパイオニアTSUYOSHIも1週間mixjamに帯同する形で協力しくれることになり、当日はmixjamと共にステ-ジパフォ-マンスを披露してくれます。また、今春ら夏にかけて愛知県内4地区にて開催されたヤングトライマッチ(3歳から18歳)の予選大会を通過し、8/10の決勝大会において各部門で優勝したチ-ムに出演していただき、ダンスにかける情熱を披露してもらいます。
この熱き仲間から「夢中になれるものがある」ということがどれだけ人を大きくするか、「夢を持つこと」がどれだけ人を強くするかを生で実感していただけるイベントです。
そして夢に向かって頑張っている人達の世界に「障害がある・ない」は存在しないという事、またそれは「福祉」という特別なラウンドや、シーンというものに縛られるものではなく、誰もが一生懸命に努力をし、困難に負けず立ち向かう姿こそが、みる人の心を豊かにし、そして心奮わすほどの輝きを放つことを伝えられるイベントであると確信しております。


9.25.2008

東京上京物語の終わり、そして名古屋へ

さて、久しぶりのアップです。。

前回の日記が9月1日だなんて・・・・、そーとー書いていませんね。
サボってたんじゃないですよ。余裕がなかったんです。(笑)
あー早く、“余裕のある大人”ってのになりたいですね。憧れです。

23日から名古屋に来ています。3月以来ですね。
新幹線に乗れば東京からたったの1時間で名古屋ですよ。


富士山なんてどこにあるのかも分からず。。
たった1時間で別世界です。日本のそういう所は面白い。

今回の来名の目的は、28日に開催される「Mixjam Dream Festival 3」の参加と、「Studio Finesse」でのワークショップ、その他ミーティングなどのためです。イベントの告知はまた明日にでもするとして・・・。

着いてビックリ!以前もワークショップなどで少し教えていた女の子グループ、あの「Janpy」がなんとCDデビューしてるではないですか!?最近では大会でも優勝してたり、イベントにも引っ張りだこのようで。。


名古屋が生んだダンスアイドルです。CD買ってください。

ま、ひとまず、東京での3ヶ月間の上京物語が無事に終了です。
沢山の人に助けられ、新しい経験も沢山でき、自分のやりたいようにもやらせてもらえました。行って良かったと思うし、行かなければ出来なかったことが沢山です。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとう!
そして、「ダンスクール」と「舞廊」のみんな、沢山の仲間たち、これからも突っ走ってこう!!

東京最後の9月について、一つだけ。
9月18日にダンスイベント「Connect」に出演できたのは嬉しかったです。
以前の日記でも紹介した、シドニー滞在経験のある「DJ Waka」さんが主催しているクラブイベントです。東京の方、関東の方なら誰でも知っていますよね。今回出演させて頂いたのは、Vol.171 のConnectでした。月一の開催で14年間続いているそうです。

しかも、Connect はシドニーのキングスクロスが始まりの場所だと。Vol.はそこから続いているそうなんです。
なんか嬉しいじゃないですか。シドニー発進の日本の老舗ダンスイベントに出演し、シドニー仲間が応援に駆けつけてくれた。最高です。
Wakaさん、楽しいイベントをこれからも続けて下さい。

肝心の出演メンバーは、男だらけで7人です。日本で活躍中の皆でショーも盛り上がりました。
ここでは敢えて載せませんが、Youtubeで検索すると出てきます。
チーム名は「ピョンテリングス」です。大人がクラブでしっかり遊ぶ!これがコンセプトだろうと思われます。(笑)

他にも色々と書きたいことがあるのですが、長いので止めときまーす。

さー、次の本番まであと4日。気合入れて頑張ります!


とりあえず本番用のシューズを買いました!(笑)

9.01.2008

熱き夢追い人たち

昨日は、また刺激ある1日でした。

昼過ぎから渋谷へ行き、若菜と4時間ほどミーティングをこなしたあとは、そのままイベントへ。

会場はなんと、気になる公演No.1「マッスル・シアター」のお隣り、サッカーでも有名な「代々木国立競技場」のさらにお隣り、1400人規模のライブハウス「Shibuya-AX」、そのお隣りのお洒落ライブハウス「Shibuya Boxx」です。
代々木公園に隣接しており、その他には、NHKビルやCC Lemonホールなど巨大イベントスペースもあります。
イベント好きは要チェックなスポットですね。

「ドリームファイター08」というライブイベントです。
以前の日記でも紹介した「Jam-world」を主宰する福地さんよりお誘いを受けて「mixjam」のパフォーマンスを見に。

イベントの趣旨は、それぞれの「夢」に向かって活動を続ける人たちのパフォーマンスから何かを感じて欲しい、ということ。
何かに向かって行動を起こし活動する人たちは素晴らしいです。好きですね。

このイベント、会場は280人収容。ライブを味わうには充分な大きさ。一つのステージ上で様々なアーティストの方々が代わる代わるパフォーマンスを繰り広げていきます。

今回、「mixjam」は総勢30名以上で愛知から参加。20分にもおよぶパフォーマンスでは、元気いっぱい伸び伸びとパフォーマンスをしている子や必死に振り付けに追いつこうとしている子、しっかり自分をアピールしようとする子など、それぞれがいい表情で踊っていました。全員が音と踊りとライブを楽しんでるのが伝わりました。
ハンディキャップや障害を持っている子だからといって同情を煽るようなことはしたくありません。ダンスを楽しむこと、そのために頑張り努力すること、これ一点張りです。

どんな夢であれ、個人が強い気持ちで臨まないと叶いませんよね。心技体というように、強い気持ちを持ち、我慢をおぼえ、努力を惜しまない、その姿勢が充実感や想像以上の結果を生むと思います。mixjamは、それを実践しています。

イベント中にもう一つ気になるパフォーマーがいました。「我武者羅応援団 (ガムシャラオウエンダン)」です。もうノッケから圧倒されました。その気合の入りっぷり、声のデカさ、唾の飛ばし方、パフォーマンス、、、爆笑です。これも正しく元気を与えてくれます(笑)

追記ですが、今月、9月28日には愛知県は西尾で開催されるJam-worldが主催する「Mixjam Dream Festival 3」というイベントで、mixjamの子たちと一緒に踊ります。自分の振り付けも踊ってもらう所もあるので楽しみにしています。また、詳しくは追って告知させてもらいます。
「Mixjam Dream Festival 3」
9月28日(日)@西尾市文化会館大ホール

=================================

関連日記: 「障害者の方々のダンスレッスンから学んだこと」(2008年1月31日記載)

=================================

リンク: Jam-World (サイトが新しくなりました。)
リンク: Happy-J-Project (ドリームファイター08主催)
リンク: 我武者羅応援団 (映像よりやっぱり生がいいです。)

=================================