10.28.2008

今週末は東京と名古屋です

今週末は、ローング・ウィークエンドですね。

せっかく休みが長いんだし、金曜騒いで、土曜騒いで、日曜も騒ぐ!
こんな感じで、皆さんは、どんなパーティを予定していますか?

オレの方は、金曜から東京入りです。
昼からミーティング、夜は飲み会。
土曜も、昼はミーティング、夜は飲んで、友人のポッパー『Hiropop』が出演する渋谷のイベントへ。
日曜も、昼はミーティング、夜は、お世話になってるショップ『インディアン』東京店の10周年記念パーティにお邪魔させてもらいます。

連休最後の月曜は、朝から名古屋に移動。
東海テレビ50周年記念イベント』で開催されるキッズダンスコンテストの審査員です。
50チームから選ばれた10チームから優勝の1チームを選びます。
この優勝クルーは、なんと、シドニーで12月7日に開催される今年の環太平洋圏ダンスコンテスト『Battleground』に日本代表として参加することになっています。

このシドニー発のBattlegroundという大会、大会開始当初の2002年から審査員をしていました。
去年まで、子供クラスはメルボルンから出場している『K-Star』というチームが3年連続で優勝しています。
人気実力ともにライバルチームとなることは間違いないでしょう。
日本のキッズの実力を見せつけて欲しいものです。

そして、連休最後の名古屋の夜は・・・・・
ということで連休なんて休む暇ありません。

しっかり楽しんで過ごしましょう!

◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆

話しは変わって、シドニー時代のチームメイト、伝説のチーム『Hi-Drive』を作り上げたちっちゃい男、伊藤祐春氏がプロデュースするブランド『G.i.g』から最新Tシャツが通販でゲットできます。カッコいいのでチェックしてみてください。

以下、祐春氏のMixiより抜粋:
=============================
このG.i.g teesブランドとしてのコンセプトは2つ。
1つは「サンプリングの美学」。
もう1つは「いい趣味してるねって言われたい」。
1つ目は、僕が個人でグラフィックを作る際のポリシーであり、
2つ目は、Tシャツという特殊な媒体に限っては、アパレルのセオリーを無視してでも自己の趣味をアピール出来る場だと考えているからです。
伊藤祐春個人の趣味100%ですが、共感出来た方がいらっしゃいましたら、どうぞ手にとってみてください。
=============================
G.i.g Tシャツを見るには、ここをクリック

◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆

そして、2つ目!
日本を代表する、最も内面がファンキーな男、日本のメジャーなダンスバトルで思いのままにサウンドをコントロールする『DJ Hiroking』のホームページが立ち上がりました。過去のミックスもダウンロードできるし、ビーボーイとしての一面や、ブログ形式になってるので最新の情報もいち早く上がります。ぜひチェックしてみてください。

DJ Hiroking ホームページは、ここをクリック

◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆

10.27.2008

豪ドル安!

さてさて、最近急に冷え込んできましたね。
やはりもう11月。いつまでも暖かくは居られないって事ですね。

ちょっとダンスとは反れますが、痛く、影響を受けてるのでちょっとココに。

日本に居る人は痛感してると思いますが、ここずーっとニュースを賑わしてる「円高問題」。
円のみがセーフティマネーとして生き残っているわけで、他の国を見渡せばぜーんぶ通貨安になっています。
日本国内からしてみれば輸出業者は大変。景気も落ち込みが懸念されてます。

逆に、円高になって得をする業界もあるわけで。
輸入業者にとっては万々歳なわけだったりします。

そんな中、オーストラリアドルも大変です。
ここ3ヶ月で30円以上の安値ですよ。

そして、とうとう今日は60円台を割りました!
過去13年のレートを見てきたわけですが、この値段は、1995年、初めてオースに渡った時ぐらいのレートです。
100円が200円ぐらいの感覚に、1万円が2万円になるぐらいの感覚で、一気にリッチになったような感覚に襲われたのを覚えています。(日本からお金を持ち込んだ場合ですが・・)

日本の皆さん、オーストラリア行くなら今からですよ。
ガンガンお金使えますよ。
来年から飛行機のサーチャージも下がるようですよ。
もう、なんかしらビザは取っちゃいましょう!
今年中に計画立てて、来年からはオーストラリアがお勧めデス!

えー、もちろん『ダンスクール』でダンスしてきてクダサイ!!

こんな急な落ち込みは10何年無いことです。
今、チャンスがありますよー。

10.10.2008

ただいま充電中

さて、秋晴れば続いているココ福岡です。

暑すぎず、秋風が吹いてちょーどいい感じです。

今週から日中は、8時~6時で、親の事務所にて自分の作業を黙々とやってます。
もともと、集中型なので、一つの事を始めると1時間ぐらいは意識が戻りません。
それから我に返って次の事に打ち込む。これの繰り返しです。
今は、ちょっと休憩がてらブログを上げようかな、と。

ほんとにブリブリに忙しいですわ。
作らないといけない資料が山盛り、調べなきゃいけない事だらけ、影分身して色んなところで同時に作業を進めたい。修行が必要です。

そんな中、常にパソコンに向かって座ってるもんで、横にご飯やおやつが絶えません。
2時間おきに口の中にパクパク入れてます。もちろん全然踊ってないです。
逆に、確実に鈍化してます。

夜はというと、ココ福岡は生まれ育った街。
幼馴染たちや小中学校の同級生に会ったり、シドニーに居た先輩に会ったりして飲み会です。

なんせ会うのも久しぶりな人達ばかり。テンション上がるし、エネルギーもらえるし、食べるわ飲むわ。ボトルキープの意味がない。

話ししてたら、みんな、それぞれの人生があって面白いし。
オレも完全燃焼で生きてこうって思う。

福岡で満タンに充電して次に行こう。

10.07.2008

また勝負だわ

前々から話しが出ていたのですが、今月正式に決まりました。

そこでちょっと報告を。

なんと、北京で新しい事業を立ち上げることが決まりました!!

ダンスとモデルの事業です。責任者として行くことになります。

新しいスタジオを北京を皮切りに開くのですが、それは、まだシドニーで経験してるのでいいとして、、

モデル、、、知る人ぞ知るって感じで自分でも20歳ぐらいの時にはシドニーで事務所に入ってたのですが、まさか今ここでまた関わることになるとは、、
もちろん、自分自身がモデルでやろーなんて厚かましいことは思ってないですよ。

ダンサー&モデル・プロダクションを開くってことで。

詳しい事業内容はまた随時アップするってことで、北京で住むことに対して、やっぱり不安はいっぱいあるわけですよ。

言葉の問題、食べ物の問題、環境の問題、文化の問題、政治の問題、、、上げ出したらキリがないんですが、こんなに不安な国で住もうなんて普通思わないだろ、みたいな。
そりゃー、観光客は減ってますよ。納得、みたいな。

ま、けど、そこを敢えて自分の気持ち次第だ!と奮い立たせて行くつもりです。

環境なんて自分で作ればいい、、言葉なんて語学学校に行って勉強すればいい、、食べ物は良く洗おう、、文化も理解し合おう、、、政治は、、政治家さん頑張って、、

ダンスは人を繋げるし、気持ちを繋げる。あとは、しっかり気持ちを正して賢く物事を進めよう、そう思ってます。

これは、また自分に対しての大一番になりそうです。

最高に面白い仕事を作ってやるぞ!

=================================

関連日記:
北京のダンス事情 (2008年7月12日記載)

=================================

10.06.2008

福岡で籠ります。

さて、久々の実家生活です。楽ですわ。
たまには家族に甘えてみるのもいいですねー。。

先週金曜に福岡に戻ってきました。これから20日ぐらいまで滞在します。
なにをするのかと言うと、朝8時から夕方6時まで事務所に籠ることにしました。作業します。
なので、ブログも頻繁に更新されるかも!?です。がんばります。

それでは、先週の日曜の愛知県は西尾市で行われた公演の話しで止まってますので、簡単ですが報告を。

一言でいうと、今回も「最高」でした。

個人差はあるでしょうが、踊り手はそれぞれに色んな目的や目標を持ってステージに立っていたと思います。もちろん、周りのスタッフのサポートが必要とされるのですが、Mixjamには力強い団結力さえ感じさせてくれました。中には長丁場となる公演なので疲れを見せている子もいましたが、ほとんどの子は、本番前に声を掛けるとリラックスモードでした。楽屋や舞台袖でも振りの練習をしてたり、楽しんでるなー、と思いました。

2時間半にも及んだ本番中は、ずっと上手の舞台袖での進行サポートをしていたので出演者全員の顔がよく見えました。ステージ上に上がると、皆しっかり客席に顔を向けて踊っていました。スタッフと踊り手、全員で完成させる作品の一部を担うことで得られる満足感や充実感をしっかり感じ、自分自身に十分な手応えを感じたのではないでしょうか。

その他、ステージには、パラリンピックに出場した選手陣や東京で後援イベントを主催するアーティストさん、この西尾のスタジオでレッスンを受講している生徒さん、愛知県で活躍する子供ダンスチームなど盛り沢山。

そして、肝心の自分のパート。終盤の約2分ほどの共演でしたが、テンション上げて、おもっきり楽しんでました。正直、振りは少々間違えましたが・・・。振りよりも楽しまなきゃ意味がないでしょー、ということで。(笑)

会場には、800人ほどの人が入っていたと思います。この公演をサポートしているスタッフやボランティアの皆さん、出演者の方々、足を運んで頂いたお客さん、応援に駆けつけてくれた名古屋の皆、そしてMixjamの皆、全員、お疲れさまでした。

あまり写真は撮れなかったのですが、ここに写真を少々。


 


--------------------------------------------------------------------------------------

そして、名古屋滞在中に1泊だけ岐阜にも行ってきました。初岐阜です。

なんと電車でたったの15分の距離だったんですねー。すごくご近所。

そして、岐阜と言えばコレ、


元祖味噌カツ!とH11R(エイチーロ)、海を愛するレゲエサウンドマンです。(笑)

なんか、全部濃いですね。(笑)

Gold Finger the Oceanz Gangと言うサウンドクルーを7年前にシドニーで結成。日本人レゲエサウンドとしてその方面ではだいぶ名前が売れてます。海を愛する漢(オトコ)たちのクルーです。

現在、自身がオーナーシェフを務めるレストランをオープンするため地元岐阜に帰郷中。12月オープン予定のオーストラリアン・レストランです。皆さん、岐阜に立ち寄る際は是非。

市内観光中の写真:(鵜飼用のボートや岐阜城など)