2.28.2009

2月も終わり、3月へ

ターチャハオ~

皆さん、穏やかな週末を過ごしてますか~?

ドモドモ、Tsuyoshiです。


北京の気温は10℃ぐらい。
暖かくなってきました。。


今週末はちょっとゆっくり系デス。。

パソコンでちょっとずつ仕事を進めながら、、、
家の掃除したり、、 洗濯したり、、 買い物して、、
近所のすごく中国雰囲気なちょっと汚い「ワンタン屋」さんに入ってみたり、、


ITuneに入ってる今まで聞いてなかった曲を聞き漁ったり、、、

って、1万曲ぐらい入ってるんですけど、半分以上、実はまだ聞けてない!
久しぶりに耳にする曲も多くて、、 心も体も反応してます。。

あ、懐かし~ こんな曲あったな~ 的な。。
いきなり踊りだす!みたいな。笑


しかも~ 今使ってるマイマシーン「Dynabook」では容量が足りず、どーしよーか困ってます。。

皆さんは、音源の管理をどーしてるんでしょーか??

これからは映像も管理しなければならないので、そっちもなんですが。。。

これはもう、音楽・映像用として、「iBook」を買おうかなぁ~ とか考えてます。

それってどうなんでしょ? Macは使えますが、、、
なんかオススメとかありますか~?

音楽関係の方、教えてクダサイッ!!


そして、 早いもんで今日で2月も終わり~

3月は~ とうとうスタジオの内装着工!!!
4月中旬には、今まで見たことないダンススタジオが完成する予定!

世界に一つだけのスタジオ。。
完成まであと少し。。。



あとは、スタジオオープンに向けての準備がまだまだ山ほど残っているので、詰めに入ります。

そして、3月末には広州からKenkyも本格的に北京入り。

他には、3月中は、現在一緒に活動してる「風雲」の強化トレーニングを行います。
振付も全部で5曲ほど作る予定デス。。(右脳フル活用ですよ。。)
メンバーにも頑張ってもらわねば。。


日本では、新しいウェブサイトの制作が進んでいます。
これも、どんどん詰めに入り、5月オープンを目指しています。
また時期が来たら告知します。


そして、オーストラリアも相変わらず大忙し!!
レッスン、イベント、パフォーマンス、コンテスト、毎日目白押しデス!
こっちは常に要チェック!
http://dancekool.com/


最後に、、

世界的な不況で、国によって色々立場も違うけど、
みんな、自分たちの手で自分たちの世界を作っていこう。

今年はこれからどんどん不況が進む。 それは間違いない。

それでも、きっかけは幾らでもある。
もし、見つからなくて探してる人が居たら言ってくれ。

周りにも沢山カッコいい頼りになるヤツらが居るからよ。
色々苦しい時はあるけど、頑張ろうぜ。


Peace

2.24.2009

沢山のメッセージありがとうございました!

ドモ、Tsuyoshiです。

昨日は沢山のメッセージを色々な形で頂きました。


皆さん、ありがとうございました!!

感激デス。

早朝から撮影現場に居ましたが、一日中、Peaceな気分で過ごすことが出来ました。。

何歳になっても嬉しいものです。。


それに、実は、昨夜10時半ぐらいに急遽深夜の撮影がキャンセルになり、まだ間に合うって事で、その後行きつけのバーに飲みにも行きました!!!

「えっ、終わりですか~」(深刻そうに・・・)

内心は、「よしっ!」ですよ。。笑


もちろん、あまり深酒は出来ませんが、仕事先の人たち数名でお祝いをして頂きました。

急な展開にも関わらずサプライズケーキまで準備して頂きました。。 感激です。


写真も作って頂きました。。
(あまり仕事先の写真を勝手に出すのは良くないことですが、個人的な思い出写真として、と言う事で。。)

撮影風景

右奥のデカイやつが自分です。。


ちょっとと言いつつ、もうすでに酔ってマス。。。

ちょっとだけ名前が間違っていますが、、そこは愛嬌ということで。。初中国式ケーキでした。



32歳、響きだけはすごく大人な感じに聞こえます。。

今年は、結果を残す年、1日1日を大事に過ごしたいと思います。

今年の抱負は、「何事にも怒らず、穏やかに過ごす。」
もともとあまり気性は激しい方ではありませんが、万時に対して冷静に対応し、1歩でも2歩でも下がって判断が出来るよう努力したいと思います。
暖かい人間関係と仕事作りが出来れば、おのずと結果は付いてくるものと信じています。

昨日と同じようにPeacefulな日を過ごせれば、と思います。

そして、男として最高の1年になるよう、ガムバリマス!!


撮影はまだ続き、今夜が最後です。
気合入れて行きまーす!

2.22.2009

レッスン・撮影、そして・・・・

オハヨウゴザイマス~!!

またまた戻って参りました、、、

ドモドモ、Tsuyoshi老師です。笑


先々週に引き続き、、、風雲組合」PV第2弾の撮影が明日から始まりマス!


今回の作品は、ストーリー仕立てとなっておりまして、、、
一人のメンバーが、ダンサーになるため必死に頑張り夢を追う!
という設定デス。。。 ちょっと感動的でもあります。。。 そういうのスキです。。。


ま、その部分の振り付け・指導、その他全員で歌うパートなどの動きの指導を、
昨日までスタジオ漬けで教えておりました。。

実際の役設定を全うすべく、ビシビシ指導している次第デスワ!


明日からは実際に撮影!!!

練習の成果を十二分に出してほしいものデス。。

もちろん、現場指導のため自分も出動します!


明日からは、また雪が降るかも・・・という天気のなか、ロケもあります!
ガムバリマス!!



そして~、 日が明けて明日は、恥ずかしながら私めの誕生日でもあります。。

もう、32歳になります。。 この数字だけはどんどん増えて行きますね~

去年の誕生日は、思いもよらず韓国で迎える事となりましたが、、、
今年は北京。。。


朝から深夜まで仕事となり、誕生日的なムードには浸れませんが・・・・・



し ょ ー が ね ー ー ー

撮影終わったら、こっそりシャンパンガブ飲みしたいと思いマス!笑

そして、なにか1年の抱負を立てねば・・・・


アディオース!

2.18.2009

雪デス!

オ・ハ・ヨ・ウ・ゴ・ザ・イ・マ・ス・・・!!

ドモ、Tsuyoshiです。


昨日、今日と北京ではです。。

何?北京いっつも寒いやん~ って思いの方・・・・


北京はいつもマイナスで冷凍庫並の寒さですが、雨がまったく降らないため、
雪も降らないんですよ~

なので、今年の冬で初めて雪が積もりました。。

ちなみに雨は1度だけ降りました。。。

水不足は大丈夫なん? っていつも心配です。。

どーやら人工で雨雲を作って雨を降らせたりしてるらしいですよ。

オリンピック期間中なんて、近隣都市から水を集めて対応したとか・・・・

周りの都市の人達にはいい迷惑ですよね~


気候的な問題なのかなんなのか、、、 こんなに雨が無い所も珍しいですね。
誰か理由を知ってたら教えて欲しいデス。


春節(旧正月)明けには、一度16.1度まで気温も上がり春到来!と思ったのもつかの間、まだまだ冬でした。。。。

早く暖かくなんないかな~


さてさて、そんな寒い中、今夜は台湾から先週のイベントのために来北京しているダンサーの子たちと夜は遊びに行きまーす。

ほな、ザイツェン!!!


 

2.16.2009

KOD vol.5

ハウアーユー?

オレは、バリッと元気です!

ドモ、Tsuyoshiです。


週末の土曜日、日曜日と行って来ましたーーー、Keep On Dancing vol.5」!!!

中国全土からダンサーが集まるダンスの祭典!!

バトルあり、ショーケースコンテストあり、海外ゲストあり、ワークショップあり!

ものすごーい規模です。。


↓↓↓イベントの詳細はここから↓↓↓

関連日記:告知: KEEP ON DANCING 2009


イベント前半、初日と2日目の大会予選部分を逃しましたが、、、後半から参加!


早速~ 簡単にですが感想を。。

中国のダンスのレベルは予想以上に高かった。。(オレが知らないだけかっ!)

中でもポップロックは相当熱いです!

このバトルには毎年海外ゲストバトラーも参加しているため、中国のレベルアップに一躍買っているのがよく分かりました。

ダンサーは皆真剣だし・・素直だし・・・マジメだ・・・世界中どこでも一緒です。


イベントの最中、こんな場面もあった・・・
最終日、ある海外ゲストの登場が遅くて45分ぐらい何もなく待たされる場面があった。シーンとした会場の中、いつ始まるかも分からない状況で、誰一人文句言うわけでもなく、600人ぐらいが席も立たずにジーっと待っている姿は印象的だった。。(失礼かもしれないが、中国に来て以来、そういう場面を見たことがなかったから・・・)

スケジュールを無視して余裕こいてる海外ゲストが、やはりオカシイですよねー
オレは早くしろーコノヤローって文句言ってたけど、、、お腹すいてたので、、笑


コンテストの方はと言うと、色んなチームが居て、色があって、内容も面白くて良かった。いいチームも沢山ありました。
練習してきてるのが分かったし、力が入ってたなー

中国は、これから益々伸びて行くだろうと実感したし、させられたイベントでした。

主催者の方、集まったダンサーに応援に駆け付けた方々、、、リスペクトです!


最後に・・・ 個人的に印象に残っている場面はと言うと・・・

やはり、ポッピンバトルの決勝!!!!

2008年UKチャンピオンシップ決勝と同じ顔合わせになった、Gucchon vs Poppin Dino
今回でリベンジに成功し、中国がNo.1と証明したPoppin Dinoには大きな拍手を。バトルは大盛り上がりで鳥肌立ちました!

そして、なんと言ってもPoppin Peteのソロパフォーマンス!
これはもうエンターテイメントの塊でした!
終わった後は、全員スタンディングオベーションです!!

Electric Boogaloosとしてもショーケースがあり、こっちも興奮!
感無量デス・・・・笑


イベント後・・・・・ 最後のシメは・・・ もちろんアフターパーティ~

飲んで踊ってきましたー


週明けの今日は体が重いッス。。。

参加者はもちろんそうでしょうが、見てる側もテンション上がって、良いイベントでした。。


写真:3日目の会場・Mr Wiggles・Ken Swift・Elite Force・Suga Pop・Poppin Pete・ちょっとビビったオレ・最終日の会場・その他幾つか参加チームたち
                

来年は出てみたいなー・・・・・・・・・なんて。笑

2.14.2009

北京での初仕事!

早安!!(ザオアン)

今朝の調子はドーヨ的な。。

土曜の今日は、ゆっくり寝てました。


ドモ、Tsuyoshi老師(ラオシ)です。笑


北京での初仕事は、PV撮影!!

木曜、金曜の2日間撮影、今週の睡眠時間は4時間。。

なんとか無事に終了しました~

イェイ!


4月に、シンガーとしてデビューを控えるグループ「風雲組合」の楽曲の振り付けをやっています。

メンバーはモデル上がりなので、全員デカイッ!
(デカいシンガーの方々は貴重です。。笑)

今回のPV、ダンスシーンは少しだけですが、いい作品になるのでは、との予感。。。4月には公開されるはず。お楽しみに!!


ひとまず、なんとかスタートできて良かった~

中国で、第1作品目デシタ!!

これからも頑張っていきマス!!


写真:風雲組合と監督さんと。

現場風景


2.06.2009

告知: KEEP ON DANCING 2009

さてさて、、

今日は、、、、


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!



これ一度使ってみたかったんです。笑

ドモ、Tsuyoshiです。


とうとう来週です!!!

「Keep On Dancing Vol.5」

中国最大級のバトルイベント!!!

毎年開催されてて今回が5回目。


前々から話しは聞いていました。

とうとう自分も参加(?)できます!!


なんといってもゲストの数が半端ない!!!
毎回、世界中から超大物たちが一同に集います!!

どうやったらこんだけの数を集められるのか!?
やっぱ・・・ あれですか・・・・・ ○○○の力ですか・・・笑

なんにしろ、リスペクト!!中国ダンサーたちの原動力となるでしょう。


それだけではありません!
中国全土からダンサーが集まります。
その数およそ500人~600人(予想)。

全4日間にて開催。これは行くしかないでしょーーー!!!!


広州からは、Dancekoolでもお馴染み、Kenkyもこれに合わせて北京入りをします。

楽しみデース!!

↓↓↓ポスターをクリックして詳細をチェック↓↓↓



中国の今が見れるのはコレしかない!

Respect.

2.03.2009

本屋さん

今日はあれです。。

昼過ぎにオフィスを抜け出し、大きな本屋さんに行きました。

あ、ドモ、Tsuyoshiです。


こう見えて本を読むのは好きで、漫画から活字、雑誌、教材など幅広く買います。

えー 趣味の欄には読書も必ず大きく書くほどデス。


が、しかし、今回の下見には、もう一つ理由が。

北京における「言論の自由、そして情報発信としての書・雑誌」をリサーチするため。。

少し、堅い話しになりますが、、、


やはり、中国。

「言論の自由」という部分は常に西欧諸国からも叩かれるし、自国の中でも多く論議されているようです。
近年は更に注目され続けているようですし、ソコに焦点を当てて研究されている方々も沢山いらっしゃるようですね。
オレ自身もすごく興味があり時間を見つけては勉強してみたい分野です。

簡単に言うと、日本や西欧のそれは、国民のための言論。

中国の場合は、政治(政府)のための言論。

根本の部分から理解が違うんです。


情報発信のための大きな要素を占めるツールである『本』
本屋さんに行くのが一番なので、前々から行きたかったんですよ。

幸いにも先週は台湾にも行くことが出来たので、台湾の本屋さんも幾つか見る事が出来ました。


オーストラリアの本屋さん、日本の本屋さん、台湾の本屋さん、、、
やはり、すごく似ています。
扱っている本の種類の多さ、、 あー 幅広いったらアリャシナイ!!
本屋さんに居るだけで楽しいですよ。

色んな本があり、それぞれ言いたい放題です。

おかげで、出版社も育ち、本の質も上がります。
最近の本はほんとに良く出来てると思うし、ついつい買いたくなりますよね~

もちろん中には、えーって思うようなおバカな本や雑誌も沢山ありますが、
ま、愛敬ですよ。

更には一部の上場の本屋さんに至っては、
書店自体の作りも、本を買い易くさせられるというか、
効果的な内装・作りになってたりします。

さすがです。


しかし、ココ中国では、言論についてはすごくセンシティブー

政治的意味合いをクリア―した書物でないと販売はされません。
やはりある意味、言論における締付けが本屋や書物の発展の妨げにもなっているように思えます。

本屋さんは、地方の図書館みたいだし、、、
陳列なんかもバラバラだし、、、
扱ってる本も偏ってるし、、、
そんな感じです。

それでも沢山の人は居ます!
皆さん、書物から得られる知識や刺激を求めて、立ち読み、座り読み、
袋も開けるし、、メモを取ったり、カメラで撮ったり、、、笑

とにかく熱心ですよ!

オレもよく、日本ではビジネス書も買うんですが(いや、マジで。)
ビジネス書の種類は豊富で、沢山の方がそのコーナーにも居ました。


どんどんこれからも、書物が一般人のアイテムとして浸透していって欲しいと願います。
書籍や雑誌から得れる知識は沢山あるし、生活向上に一躍買うと思います。

中国の政治的背景からくる、西欧とは違った「言論の自由」の範囲で、
少しずつでいいので、幅広さが出てくれば良いと願います。


ちなみに、今日は「王府井(ワンフージン)」という場所にある、
「外文書店」と「王府井書店」という所に行きました。




「外文書店」という所は、名前の通り外国物の書物を扱っているお店で、
もう一つは巨大な本屋ビルです。


ついでに、買ったのはコレです。


生態系ドキュメンタリーDVD2本と、One Peace最新刊!!
散々見まくったあげく、全然、趣味系で申し訳ない!

いつもはビジネス書とかホント色々買うんですよ。。
今日はこんな感じなだけなので、あしからず!


ほな、サイヅェン!!

2.02.2009

台湾日記

我回来了!!(ウォホイライラ!!)

ただいまって事ですわ。

ドモ、Tsuyoshiです。


今朝、6:20の飛行機に乗って北京に帰ってきました。

いや~ 朝早い!!

2時間前、4:20に空港に行けってか!

寝 れ る わ け ね ー ー


飛行機なんていつでもエコノミー症候群なオレが、
もちろん機上で寝れるわけもなく・・・・
そのまま、昼からオフィスです。。


2月、初日から眠い。。。。


頭が~・・・・ あまり~・・・・ 回って~・・・・

ない~・・・・・ ですが~・・・・・


今回の台湾の感想を。


今回で3回目の台湾だったわけですが、、、

北京から行ったおかげで、台湾はすごく洗練されてると印象を持つことが出来ました。
たった1年の間に、自分が観察する角度が変わったのが面白い。

人々のマナーやサービス、公共の施設など環境、ファッションや化粧、、、
本屋さんやテレビなどの情報、言論の事情、、
内面も外面も、中国と比べてこんなに差があるのかと痛感させられた。

中国と言えど、幾ら首都の北京に住んでても、台北と比べたら10年は差があるだろう。
日本と比べたら15年か20年か、、、、、

初めて台湾に行ったのはオーストラリアからの帰りに、
2回目、去年の2月に行ったのは日本から台湾へ、

その時は、oh台湾、ナカナカWildデスネ~ とか思った、、

今回、中国から行くと、、噢、我很喜歓台湾!請多关照! てな感じ。笑
素晴らしいって事ですよ。

細かい事を言っていくとキリがないんで、止めとく。

これからの国、中国、、、とにかく頑張って行こう! よし!


今回は、よく買い物したし、よく食べた。

よく寝たし、よく飲んだ。

という訳で、写真!!!!!


台湾一の腕前を持つと言っていた美容師さん。気に入りました☆
@Space Hair Styling

@Primo 台湾のヒップホップアーティストが開いたメンバー制ラウンジ・バーで、多くの有名人や著名人、若者が集まっています。あのJo○inにも会えました。笑


という事で、あまり旅行日記らしくないですがー、
写真からなにかを感じ取ってもらえればと思います。笑